スポンサーサイト
箸を大事にしてね計画
2010年06月24日

☆現在熊本県八代市内の飲食店を対象に広げています☆
八代市でマイ箸を居酒屋・飲食店で使うといろんなお得があるイベント。
『箸を大事にしてね計画』 現在参加される飲食店を募集中です!
ECO推進宣会 代表 小佐井慎也
〒866-0875 熊本県八代市横手新町2-15
TEL 0965-31-5284 / FAX 0965-80-3003
URL http://eco-1.eco.to/
↓マイハシ使用される方は店員にお申し出てください!↓
現在参加していただいているお店!
■本格讃岐うどん けんたろう (松江通りを田中町へ臨港線を越え左手)
■中国料理 八代飯店 (国道三号線沿い麦島)
■バロンズ倶楽部 (臨港線釣りのポイント先の交差点2F)
■中華菜館 タンポポ (臨港線の消防署横)
■釣舟・民宿・森屋 (坂本町入ってから最初の線路沿い)
■居酒家 金之助
■COOKTAIL&APPETIZER そうせき (セカンドリタ1F)
■山本食堂 (アーケード四つ角の近辺)
■やきとり山ちゃん(鏡四つ角から氷川高校へ、左側にある)
■桑庵(日奈久)
■ドライブインみなみ(東陽町せせらぎ温泉の前)
で!!今回今日新たにドライブインみなみさんが参加されることに決定!!
なんと夏場はカキ氷!!だそうです!!立神峡に遊びにこられた際にはまいはしもって
お食事にいきましょ~~~!
ドライブインみなみさんの地図です↓
パソコン用の地図リンク
http://www.its-mo.com/z-117159562-470583923-18.htm
携帯用の地図リンク
http://mobile.its-mo.com/p1?117159562-470583923-1
帝王病に・・・
2010年06月14日

帝王病(痛風) いまは庶民病・・・・
どうもわたくし痛風みたいです(ToT)/~~~水分摂取は大事ですね~
下記内容から皆さん食生活にきをつけて~~今は多い病気みたいですよ!
発生原因 患者の90%以上が男性。
アルコールの中で特にビールは最もリスクが高くワインはリスクを高めない。
尿酸とはプリン体と呼ばれる物質の代謝産物であり、多く摂取すると高尿酸血症、
さらには痛風の引きがねとなると考えられる。
肉のみならず魚に含まれるプリン体も痛風のリスクを高めるが、
野菜に含まれるプリン体(豆類に多い)は高めない。
また、砂糖の多いドリンクを週に5~6杯飲む場合やフルーツジュースの摂取も痛風のリスクを増大させる。
日本で痛風患者が現れ始めたのが明治の頃。それでも知られた病気ではなく、滅多にないものでした。
食が豊かになった現代において、年齢を問わず増えてきた病気です。
では、世界的に見てみるとどうなのでしょうか。
西洋の歴史から見ると、痛風はかなり古くからある病気だったことが分かります。
エジプトで発掘されたミイラに、痛風であったことを示す関節内の尿酸塩が発見されています。
歴史上の人物、アレクサンダー大王や、ローマ帝皇帝カルロス5世、ルイ14世、レオナルド・ダ・ビンチ、ダンテ、ミケランジェロ、ニュートン、ゲーテ、ダーウィンなど、有名人だけでこれだけいるのですから、
西洋全体で見るとかなりの人数が痛風に苦しんだのでしょう。
やはり食の違いからきており、日本の食事情も西洋化するにつれて、
痛風患者が徐々に増えてくるのです。そして現代、痛風は年齢を問わず、
若い年齢層でも発症する人が増えてきました。
20代前半でも痛風に苦しんでいる人は大勢いる時代になってしまったのです。
楽しい事も大事だが
2010年06月11日

かきガラ祭りの現在参加者は700名を超えてきましたが、ほとんどが学生かな~
社会人の方の参加がうれしいです。
私達の生活廃水が川を汚し、海を汚し、また自分達に帰ってきています。
食器あらいから、洗濯、お風呂も全て私達は川へ海へと洗剤や醤油・マユネーズ・油など
汚すものを垂れ流しているのが現状です。私達の生活がどれだけ環境破壊しているのか
知るためにもこの場を借りて伝えたい。楽しい事も面白い事もいいけど、どこかで泣いている
人や生物がいるかもしれない。環境負荷をかけずに素敵な生活を送りましょう。
宇城市に金之助がオープン
2010年06月06日
6/10 11:30 松橋にある宇城市役所前に金之助がオープン
HPは → http://barsoseki.jugem.jp/

ランチは780円にコーシーやドリンクつきだそうで、ごうかですね~

夜のコース料理もまた豪華・・・・飲み放題3500円~
HPは → http://barsoseki.jugem.jp/
ランチは780円にコーシーやドリンクつきだそうで、ごうかですね~

夜のコース料理もまた豪華・・・・飲み放題3500円~

6/12第8回かき殻祭り募集
2010年06月05日

かき殻祭りとはかき殻を川に沈めて川をきれいにする取り組みで、
蛍が舞うきれいな川を子供たち次世代に取り戻そうと皆で活動しています。
6/12(土)
8:30 受付 砥崎の河原集合
9:00 かき殻入れ替え作業 新川2箇所
(宮地小前とさくら保育園近く)
11:00 開会式 砥崎の河原集合
11:15 昼食(流しそうめん・イグサカキ氷)&展示紹介散策
13:00 閉会式
13:15 終了予定
14:00 片付け終了予定
大人のボランティア募集中です!!
500名近い高校生達が参加するので若い力に感激します。
是非ご参加下さい!
動画は本番用の流しそうめん用の竹を楽しく学生と準備しました!
お問合せ先
TEL 0965-32-5081
かきがら祭り主催
次世代のためにがんばろ会HP
http://ganbarokai.web.infoseek.co.jp/